注目の犬種
- 日本と世界の犬図鑑∪・ωわんライフすたいる
- アメリカ合衆国原産
- オーストラリアン・シェパード
オーストラリアン・シェパード(英語:Australian Shepherd)
特徴・歴史
オーストラリアン・シェパードは別名、オゥシー、オーズィーと呼ばれています。アメリカ合衆国が原産国で平均寿命10~12年ほどとなっています。
オーストラリアン・シェパードの体重はオス:20~27kg、メス:16~20kgで中型犬に分類されておりグループ分けではハーディンググループに分類されています。
性格は保護意識が旺盛、温厚、活動的、聡明、愛情深い。あまり吠えないオーストラリアン・シェパードですのでご近所さんに迷惑がかかりません。ただし、番犬には不向きです。
運動量はとても多い。かかりやすい病気は遺伝による股関節疾患や目の疾患で、ブルーマールでなく真っ白の毛色のものは生まれつきの難聴・失聴を患っている可能性が高いため注意が必要である。又、家系によってはかつてアメリカで行われた乱繁殖の影響により盲目が起こりやすい家系もあるので、入手の際はその家系でないか注意する。
- 英語
- Australian Shepherd
- 別名
- オゥシー、オーズィー
- 原産国
- アメリカ合衆国
- 分類
- ハーディンググループ
- 平均寿命
- 10~12年
- サイズ
- 中型犬
- 高さ
- オス:51~58cm|メス:46~53cm
- 体重
- オス:20~27kg|メス:16~20kg
- 色
- ブラックトライ・レッドトライ・ブルーマール・レッドマール
- 目
- 茶色、オドアイ(黒と青)
- 鼻
- コートカラーがブルーマールと黒は黒。レッドマールとレッドは茶色
- 耳
- 付け根の位置が高く垂れ耳
- 歯
- シザースバイト
- 尾
- 生まれながらの短尾
- 毛
- ロングコート
- 性格
- 保護意識が旺盛、温厚、活動的、聡明、愛情深い
- トリミング
- あまり必要ない
- 抜け毛
- 普通
- 吠えること
- あまり吠えない
このページのQRコード
|